コラム

お役立ち情報
2025.01.16

肌のバリア機能とはなにか、なぜ保湿が大切なのか?

肌の健康を保つために欠かせない「バリア機能」。

よく肌のバリア機能と言われますがどういうものなの?なぜ大切なの?そう思われる方も多いかと思います。

今回は肌のバリア機能がどういうものでどのように働くのか、あとはなぜ保湿が重要なのかを解説いたします!

肌のバリア機能の役割

肌のバリア機能は、皮膚の一番外側にある「角質層」によって構成されており、角質層は主に以下の2つの役割を果たしています。

・外部刺激から肌を守る

紫外線や花粉、ホコリ、化学物質、細菌などの外部からの刺激をブロックします。

この機能が弱まると、肌荒れや赤み、かゆみなどのトラブルを引き起こしやすくなります。

・水分を保持する

角質層は肌の水分を保つ役割も担っています。水分が不足すると肌が乾燥し、バリア機能が低下する悪循環が生まれます。

バリア機能を支えるのは、「角質細胞」と「細胞間脂質(セラミドなど)」、そして「天然保湿因子(NMF)」です。

この3つがうまく働くことで、肌は外部の刺激を跳ね返しながら、水分をしっかり保つことができます。

バリア機能が弱まる原因

日常生活でバリア機能が弱まる原因はさまざまあります。

・過度な洗顔やクレンジング

強い洗浄剤を使用する、1日に何度も洗顔してしまうことで、必要な皮脂やセラミドまで落としてしまうことがあります。

基本的な洗顔は1日2回で問題ありません。

・乾燥した環境

冬の冷たい風やエアコンの効いた室内は、お肌の水分を奪いがちです。

・紫外線や刺激物への接触

紫外線は肌の奥深くにダメージを与えるだけでなく、角質層を破壊しバリア機能を低下させます。

・加齢

年齢とともにセラミドや天然保湿因子が減少し、保湿力が低下します。

保湿がバリア機能を守る鍵!?

バリア機能を正常に保つには、「十分な保湿」が欠かせません。

保湿がなぜバリア機能の維持に重要なのか?ということを解説いたします。

・角質層の水分量を維持する

保湿成分が角質層に浸透することで、肌がふっくらと潤いを保ちます。特にセラミドやヒアルロン酸、グリセリンなどの成分は水分を引き寄せて保持する役割があります。

・細胞間脂質を補強する

セラミド配合のスキンケア製品を使うことで、角質層の隙間を埋めてバリア機能を強化します。

・肌を柔軟に保つ

十分な水分を保持した肌は柔らかく、外部刺激を受け流す力が高まります。

正しい保湿ケアの方法

バリア機能を守るための保湿ケアのポイントを意識するだけでもトラブルの少ないお肌を目指せます。

・洗顔後すぐに保湿

洗顔後は肌の水分が蒸発しやすい状態になります。洗顔後ははやめに化粧水や乳液を塗りましょう。

・セラミド入りのスキンケアを取り入れる

セラミドは、バリア機能を支える重要な成分です。

敏感肌用の製品にも多く配合されており、安心して使えます。

・低刺激で高保湿なアイテムを選ぶ

アルコールや香料、強い防腐剤が含まれていない製品を選ぶことで、肌に負担をかけずにケアをすることができます。

保湿を習慣化して肌を守ろう!

肌のバリア機能が整っていると、外部刺激によるトラブルを防ぎやすくなります。

季節や肌質に合わせて適切な保湿ケアを習慣化し、「守るケア」を意識しましょう。

特に乾燥しやすい季節や敏感肌の方は、高保湿・低刺激のスキンケア製品を選び、日々のケアを大切にすることが健康な肌を保つ秘訣です。

Scosmeはセラミドやヒアルロン酸を配合しており、高保湿・低刺激のスキンケアアイテムです。

いつも乾燥が気になる方、季節で肌のゆらぎが気になる方。

保湿をしっかりしてみたい!と思われる方はぜひ一度Scosmeシリーズをチェックしてみてくださいね!